秋の上高地 |
(2000年10月23日)
この日の朝,天気予報は全国的に雨でした。いつもならそれで出かけるのをやめるのですが、今回は母と母の友人をお連れする事になっていたので、簡単にやめますという訳にはいきませんでした。 朝、6時半に出発する予定でしたが、天気のこともあり行くか行かないかの判断がつかないので、7時まで様子を見て決めることにしました。しかし、二人とも行きたいらしく、また次回といっても母の友人の時間的都合もいつつくかわからないので、今回は雨天決行の強行軍となりました。 金沢を出たのが午前7時半過ぎ、高速の富山インターを経由し一路神岡へと向かいました。神岡にはちょうど2時間後着き、「道の駅」で休憩をとりその後平湯に向かいました。平湯には10時半頃に着きました。やはり、この道中もこれから先もずっと雨でした。 上高地はマイカー乗り入れ禁止なので、平湯からバスに乗らなくてはならないのです。そのマイカーの駐車場が安房峠登り口から少し行ったところにあり、そこから平湯バスターミナルまで無料送迎バスに乗ります。 平湯バスターミナルからは約30分間隔で上高地行きのバスが出発します。往復1,800円のバスの切符を買うと早速バスに乗り込んでいざ出発です。 約30分で上高地のバスターミナルに到着します。 |
中ノ湯交差点 ここは釜トンネルの入り口です。ここからはマイカー乗り入れ禁止です。向こう側の松本方面からも次々に観光バスがきています。ここはもう紅葉真っ盛りでした。 |
梓川 上高地に着きました。悪天候でまったく穂高連峰は見えません。雨はこの日ずっと降り続いていました。 |
河童橋 河童橋はバスターミナルから徒歩約5分です。ここで母達二人とは別れ、明神池をめざしいざ出発!(時間は11時20分、1時にバスターミナルに戻る約束です) |
小梨平キャンプ場 河童から自然探勝路が明神池まで続いています。 |
自然探勝路にて 雨が降っていますが、小川の水は透き通っています。やはり上高地は違います。 |
自然探勝路にて 唐松の林の中を進みます。唐松も黄葉で美しい姿を見せていました。 |
自然探勝路にて ここはもう明神橋の近くになります。白い砂利道でした。 |
明神橋 ここまで来ればもう目と鼻の先です。 |
明神橋 向こうにおばさんの集団。記念撮影中。その後、こちらに向かってきたときには、子供みたいにこの吊り橋を揺らす揺らす・・・キャーキャー言って通り過ぎていきました。こちらも揺れてまともに歩けません。人の迷惑考えろ! |
次は明神池から。下記をクリックしてください。